ガスコンロの取り外しや処分方法

ガスコンロ

ガスコンロを引っ越し先に持っていく場合

引越しをする際、ガスコンロはどうすればいいんだろうと思ったことはありませんか?
ガスコンロが設置されていない物件に引っ越す場合には、ガスコンロを持っていく必要があるかもしれません。
しかし、ガスコンロ取り付けたり取り外すだけではなく、他にも行っておくべき作業があります。

引っ越し元となる場所で自分が購入したガスコンロを使っている場合、自分のガスコンロを移動させることができます。
また今使っているガスコンロを買い替えたいという場合には、処分することが必要です。
引っ越し先にガスコンロがあるという場合にも、今使っているガスコンロを処分する必要があるでしょう。

では、ガスコンロを移動させる場合どのようなことをしなければならないのでしょうか?

まずは、ガスコンロを取り外すことが必要です。
引越し業者にガスコンロの取り外しを依頼することもできますし、自分でガスコンロ取り外すこともできます。
引越し業者に依頼すると簡単に取り外してくれ、壊れてしまう心配などもないため、安心です。

オプションサービスになっているため、追加料金がかかるケースもあります。
自分でガスコンロを取り外す時は、ガスの元栓を閉めてゴムホースを抜いて作業しましょう。

そして移動させる際に壊さないよう梱包する必要があります。
購入した時の箱に入れればぴったりサイズの箱に入っているため、安心して運ぶことができます。
ガタツキが気になる場合には、新聞紙などを使って隙間を埋めましょう。

また新居にガスコンロを取り付ける際は、自分での取り付け、もしくは引越し業者やガス会社に依頼するという方法の二つがあります。
引越し業者にガスコンロの取り付けを依頼できるかどうか聞いてみるのがおすすめです。

もし断られてしまった場合には、ガス会社にガスの手続きの際にコンロの取り付けも同時に依頼できるかどうか尋ねておきましょう。
ガスコンロ自分で取り付ける場合はガスの種類やコンロ、どんなホースが必要かなどを、事前に確認しておきましょう。

ガスコンロを処分する場合

ガスコンロを買い換える場合や引っ越し先にガスコンロが既に備え付けられているという場合は、今使っているガスコンロを処分する必要があります。

ガスコンロは、自治体にもよりますが粗大ゴミで処分できるケースもあります。
自治体によって日にちが決まっていたり、ルールが細かく異なっているため、事前に確認してから処分しましょう。

また、家電量販店でガスコンロの処分を受け付けてくれることもあります。
回収のみをお願いすると料金がかかりますが、買い替え時はその家電量販店から購入することで無料で引き取ってもらえることもあります。

不用品回収業者に連絡した場合、有料で引き取りに来てくれるでしょう。