隣室から異臭がする

隣の部屋から異臭が!その原因とは

賃貸アパートやマンションでの隣人トラブルと聞くと、思い浮かべるのは騒音や匂いのトラブルだと思います。
しかし、音と違って匂いはどこから発生しているか、特定が難しいことをご存じでしょうか。
例えば隣人の部屋から異臭がすると思っていたら、実は斜め下の階の部屋からであったなどというのはよくあることなんです。
勘違いからトラブルに発展して収集がつかなくなることもあるので、解決するためには注意が必要になります。

円満なトラブル解決のためには、まず異臭の原因や発生しやすい場所を把握しておきましょう。
まずはキッチンやトイレ、浴槽など水回りで発生する悪臭です。
排水管や排水施設に汚物が溜まると、下水臭が発生してしまいます。

また、ゴミのため込みからくる生ごみの腐敗臭などもあります。
これは部屋からだけではなく、共有のゴミ置き場の掃除や、その周りや敷地での放置されたゴミが原因の場合もあります。

他にも、隣人の生活臭が原因になるケースもあります。
ゴミを溜めていたタバコの臭いに無頓着な場合のほか、ペットの体臭や排泄物臭、水回りの掃除不足などが主な原因として挙げられます。
本人には悪臭を放っている自覚がないので、トラブルに発展しやすいのが難点です。
また、めったにないことですが、住人への嫌がらせなどの理由で悪臭を発生させている場合もありえます。

隣室から異臭がしたら、大家や管理会社に対応してもらう

1日中悪臭がしていたら、窓も開ける事もできず憂鬱な気持ちになってしまいます。
直接原因となっている住人に抗議をしたい気持ちもわかりますが、近隣トラブルに発展しやすいのでやめましょう。
話をこじらせることなく改善を望むのであれば、大家や管理会社に相談するのが1番良い方法です。
大家と管理会社はこれらの問題に対応する義務があるので、遠慮せずに相談して対応してもらいましょう。

しかし、大家や管理会社があまり協力的でなく、解決に向けての行動をしてくれない、あるいは対策をしても改善されないこともあります。
その場合、各市区町村の生活課に相談することもできます。
また、臭いの原因となる部屋の住人の連絡が取れない、全く応答がない場合などは事件性がある可能性がありますので、警察に相談しても問題ありません。

隣室の異臭トラブルは直接抗議はやめましょう

異臭トラブルは解決が難しく、特に原因が隣人であると顔を合わせる事も多いので、更なるトラブルに発展することもあります。
臭いの感じ方にしても人によって違っており、タバコやペット臭などは、タバコを吸わない人やペットを飼っていない人には悪臭と感じられている可能性もあります。
直接本人に抗議したい気持ちもわかりますが、まずは大家や管理会社に相談しましょう。