無職でもアパートを借りられる?

アパート

無職でもアパートを借りられる方法がある?

無職でもアパートを借りられるのだろうかと思ったことはありませんか?
無職だと、家賃が支払われないのでは?という心配から賃貸物件を借りるのが難しくなるのは当然です。

大家は基本的に、家賃滞納のリスクがある人に部屋を借りて欲しくないと思っています。
無職だと、入居審査で書類にしっかり目を通す前に落とされてしまうこともあるんです。

しかし、無職でも賃貸物件を借りられる可能性はゼロではありません。
定期的な収入がなく家賃の支払い能力に乏しいと考えられてしまう無職でも、アパートを借りられるかもしれない方法が三つあります。

まず一つ目に可能性が高くなるのが、代理契約で申し込むという方法です。
自分自身の名前ではなく、両親や祖父母、兄弟の名前で入居を申し込むことができるのが代理契約という方法です。
この場合、入居者ではなくこの契約書の名義にとなる代理人の年収をもとに審査が行われるため審査に通りやすくなります。
この代理契約人は、両親や兄弟など入居者になるべく近い親族であることが理想的です。

またマンスリーマンションやウィークリーマンションなど、前払いして住むタイプの賃貸物件の場合は審査なしで入居できることもあります。
お金さえ支払うことが出来れば入居できるため、無職の人でも賃貸物件を借りることができやすいでしょう。
就職活動をしているから一時的に住む場所が必要だという方にもおすすめの賃貸です。

無職でもある程度貯金があるという場合には、預貯金審査にトライしてみましょう。
2年間の家賃分の貯金があれば、無職でも審査に通る可能性が高まります。
2年分の家賃は少なくとも滞納しないという経済力の主張の根拠になるためです。

無職でもアパート借りるためにしたいこと

無職で賃貸物件を借りることは不可能ではありませんが、やはり安定した職がある人と比べるとハードルが高いのも事実です。
無職だけれど賃貸物件を借りたい、どうしても住む場所が必要という人は、少しでもアパートを借りやすくするために、つまり入居審査に通りやすくするために行動を起こすことが重要です。

例えば、連帯保証人として安定した収入のある家族にサインを依頼するなどです。
家族には頼れないという方の場合、家賃保証会社を利用するのがおすすめです。
家賃保証会社などからのバックアッププランがあることを証明すれば、入居審査に通る確率はグンと上がります。

また人間性を問題視されるようなことがないよう、不動産業者と話す時の言動にも注意が必要です。
就職活動をしているということや、なぜ無職なのかということが明らかであれば、不動産会社も安心し何らかの提案をしてくれるかもしれません。